2021年7月もまだまだブログを書いている。
なんやかんやでブログを始めて一年以上、いまのところたいした成果も出てはいないが、飽き性のぼくがここまで続けているのが不思議。
と、いうことで今月もkerotaso Blogの運営・収益報告をする。
クリックしてジャンプ!
月間アクセス数と収益
過去一年のPVと収益
期間 | PV数 | 収益(円) | 更新記事数 |
---|---|---|---|
2020年7月 | 721 | 30 | 11 |
2020年8月 | 532 | 19 | 10 |
2020年9月 | 838 | 64 | 13 |
2020年10月 | 374 | 48 | 11 |
2020年11月 | 590 | 0 | 11 |
2020年12月 | 558 | 32 | 11 |
2021年1月 | 882 | 97 | 9 |
2021年2月 | 939 | 0 | 8 |
2021年3月 | 1107 | 125 | 12 |
2021年4月 | 1379 | 702 | 15 |
2021年5月 | 2279 | 1672 | 8 |
2021年6月 | 3033 | 982 | 6 |
2021年7月 | 4448 | 2937 | 14 |
結論を言うと、PV・収益ともに過去最高を記録した。
前月から比べると1000PV以上もアクセスが増えている。ありがとうございます。
- PV:4448PV
- 収益:3043円
結果だけみると、他のブロガーなら半年もあれば達成できそうな結果だと思う。
不器用な自分なりには頑張った結果だと思う。
ブログのアクセス少なくなった。やっぱり偶然サイコロで6が出たからって、次も出るとは限らんな。自分で狙って5-6を連チャンするくらいじゃないと。せっかく1日PVが100後半になったところで、半分くらいになったかも。悪夢の始まり。今月は4,000PV目標。#ブログ #ブログ書け #googleアップデート
— けろたそ@雑記ブログ×非正規病院職員 (@a6FZfHnJekmc7oi) July 5, 2021
とはいえ、2021年3月からPVが徐々に増え始め、ブログ開設以来のプチバズリが来ているともいえなく無い。本当に続けていて良かった。
今は収益も大事だけど、とにかくPVを増やしていこうと思う。
次は月間PV5000を目標にしている。

check!!
アクセスの多かった記事
先月に引き続き、この賃貸に関する記事にアクセスが集中している形になった。
みんなやはり軽量鉄骨の物件に住むこと躊躇しているのか、それともすでに住んでいて後悔している同胞を探しているのか。
いずれにせよ僕も引っ越しして後悔した。すきま風がはいる極寒の部屋で「このクソが」と思って書いた記事の熱量は半端ないと思う。
熱量が強ければ内容の濃い記事になるし、実体験だから説得力も高い。
記事構成はいかがな物かと思うけど、検索順位も上位3位以上をキープできているし、アクセスも落ちていない。(むしろ、アクセスが増えた。)
-
-
【後悔】軽量鉄骨の物件に住んでみてわかったデメリット|結果:2ヶ月で退去
続きを見る
季節に関係する記事へのアクセスが増えた。
ちょうど僕がよく利用するくらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼したのでレビューを書いてみたらこれが良かった。
-
-
レビュー|くらしのマーケットでエアコンクリーニング【料金・評判・口コミ】
続きを見る
思えば僕も季節ごとのイベントについてよくネットで検索している。
例えばバレンタイン、クリスマスなんかいい例。
日本は四季がはっきりしているし、それに関連してのイベントが多いからアクセスも増えるのは必然かもしれない。
これからは季節のイベント系の記事を増やしていこうと思う。
ただし、Googleに評価されるのは記事を公開して約3ヶ月後。つまり今書いた記事は冬くらいに検索順位が決定するから、そこも計算して記事を書かなくてはいけない。
今回はたまたまTwitterにブログ記事紹介したからアクセスがあっただけ。
あと以外だったのが、本のレビュー記事にもアクセスが多かったことだ。
この本はいま話題になってるいわゆるセミリタイアの実体験を紹介した本。
セミリタイアには「お金」が不可欠なのが常識みたいになっているけど、著者の大原扁理さんは、年収90万円でセミリタイアを実現した猛者。
しかも、東京暮らしと言うから常識に縛られまくっている僕からしたら驚きの生活。
いままで読んできた本の中で過去最高に面白かったほんの一つかもしれない。
やぱりセミリタイアに興味を持っている人はかなりいるんだと思った。
まあそれもそのはずで、ぼくがブログをしているのも将来、会社に依存する生き方を変えるためであるんだから当然と言えば当然。
リライトが重要
この結果をみると、リライトした記事が検索順位を大幅に上げていた。
やはり手間はかなりかかるけど、リライトは重要。
新規記事の更新と並行しての作業だから、かなりの作業量になるがやるしかない。つらい。
check!!
- 季節ネタはアクセスされやすいので、今後増やす
- リライトは重要
とりあえず継続することの大切さ
ここまでいろいろ工夫したことを書いてみたけど、結局は継続することが一番重要。
ぼくなんか月間1000PV超えるまで一年かかった。絶望的。
結果的に今のところPVが増えてきているけど、こうなることは全く予想できなかった。
ほんとにブログって結果が出るまでに時間がかかる。

そもそも雑記ブログでそんな稼げるんかって思ったけど、実際に稼いでいる人がいる。
で、その人と僕と何が違うんやって思ってブログを見てみると、そもそも物量が違う。文章も見やすい。
なにもかも違うことに絶望したけど、続けて・改善することを繰り返せば今よりはマシになるから。
これからもブログは続ける。

今日はこれまで。
ありがとうございました。
ブログを続けるために工夫したことなどは下記にまとめてます。